kazuki_omori_film list 69年:『革命狂時代』製作・監督・脚本・撮影・編集 72年:『ヒロシマから遠く離れて』企画・監督 『空飛ぶ円盤を見た男』監督・脚本 『明日に向かって走れない!』製作・監督・脚本・撮影・編集 (以上、8m/m) 74年:『死ぬにはまにあわない!』(8m/m)監督・脚本・撮影 75年:『暗くなるまで待てない』(16m/m、桃色遊戯)監督・脚本 78年:『オレンジロード急行』(松竹/おおもりプロ=松竹)企画・監督・脚本 『夏子と・長いお別れ(ロング・グッバイ)』(16m/m)監督・脚本 80年:『ヒポクラテスたち』(シネマハウト/ATG=ATG)監督・脚本 81年:『前立腺の病気と予防』(16m/m)監督・脚本 『尿路結石と微小発破』(16m/m)監督・脚本 『風の歌を聴け』(ATG/シネマハウト=ATG)監督・脚本 84年:『すかんぴんウォーク』(渡辺プロ=東宝)監督 85年:『ユー☆ガッタ☆チャンス』(渡辺プロ=東宝)監督 『業種から業態へ』(資生堂PRフィルム)監督 『法医学教室の午後』(日本テレビ/シネマハウト)監督・脚本 86年:『TAKE IT EASY』(渡辺プロ=東宝)監督 『法医学教室の長い一日』(日本テレビ/シネマハウト)監督・脚本 『恋する女たち』(東宝)監督・脚本 87年:『トットチャンネル』(東宝)監督・脚本 『「さよなら」の女たち』(東宝)監督・脚本 88年:『妖女の時代』(ディレクターズカンパニー/関西テレビ=東宝)脚本 『ミステリートレイン』(フランス映画社)日本語ダイアログ 89年:『花の降る午後』(角川映画=東宝)監督・脚本 『ゴジラvsビオランテ』(東宝)監督・脚本 90年:『ボクが病気になった理由(わけ)』(アルゴプロジェクト) 91年:『満月』(松竹/FFE=松竹)監督・脚本 『ゴジラvsキングギドラ』(東宝)監督・脚本 92年:『継承盃』(東映)監督・脚本 『ゴジラvsモスラ』(東宝)脚本 94年:『シュート!』(松竹)監督 95年:『大失恋。』(東映)監督 『緊急呼出し/エマージェンシー・コール』(日本ヘラルド)監督 『ゴジラvsデストロイア』(東宝)脚本 96年:『わが心の銀河鉄道〜宮沢賢治物語』(東映)監督 97年:『ドリーム・スタジアム』(東映)監督 98年:『ジューンブライド-6月19日の花嫁』(フジテレビ=松竹)監督・脚本 99年:『明るくなるまでこの恋を』(シネ・ヌーヴォ)監督・脚本 00年:『風を見た少年』(ブエナビスタ)総監督 『ちんちろまい』(博多ムービー製作委員会=ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)監督・脚本 『ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説』(日本テレビ=日本ヘラルド)監督 01年:『走れ!イチロー』(東映)監督・脚本 『最悪』(BS-i)監督 03年:『T.R.Y.』(東映)監督 04年:『PLAY BALL』(THE SUPER DRY FILMS)監督 05年:『劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち』(東宝)監督 06年:『悲しき天使』(ツインズジャパン)監督・脚本 07年:『黒い春』(WOWOW)監督 08年:『イエスタデイワンスモア』(朝日放送/リトルバード)監督・脚本 『空へ─救いの翼 RESCUE WINGS─』(角川映画)脚本 10年:『世界のどこにでもある、場所』(ADKアーツ/グアパ・グアポ)監督・脚本 11年:『津軽百年食堂』(日活=リベロ)監督・脚本 15年:『ベトナムの風に吹かれて』(アルゴ・ピクチャーズ)監督・脚本 |